NDAのサインについて

2025年1月にRSEの「参加条件」が改訂され、「守秘義務契約書」(NDA)に変わりました。これまでの「参加条件」にサインしている生徒も、今後RSEのイベント(オンラインのコースも含む)に参加するためには改めてこの新しい「守秘義務契約書」(NDA)にサインする必要があります。(既に新しいNDAにサインしている方は、改めてサインする必要はありません。)NDAへのサインは、RSEの英語サイトにサインインすることによってオンラインで行うことができます。記入は全て英語で行って下さい。

<NDAへのサインの方法>

画面に表示される指示に従いながら、全て半角英数字で入力して下さい。名前はローマ字表記で入力して下さい(パスポートに記載してある名前を入力)。最後のサイン(署名)の部分は、キーボードで名前を入力する方法の他に、マウスを使って手書きでサインする方法があります。NDAのサインが完了すると、RSEのサイトでサインインしたときに左上に表示される「MY ACCOUNT」(私のアカウント)のところに緑色の文字で「2025 NDA Signed」と表示されるはずです。

<記入方法>
○「氏名を英語の活字体で書いて下さい」の欄: Taro Yamada

○「生年月日」の欄:自分の生年月日を月、日、年の順に記入して下さい。(例えば、1955年7月20日生まれであれば、7/20/1955 というふうに記入)

○「市町村名と都道府県名」の欄: Okegawa-shi, Saitama  又は Bunkyo-ku, Tokyo のように記入

○「イニシャル」の欄(合計9箇所): 各項目に目を通したことを示すために自分のイニシャルを記入して下さい。例えば、名前が山田太郎の場合、TY 又は T.Y  のように記入(イニシャルを記入する部分は全部で9箇所あります)

○一番下の「日付」の欄: サインした日の日付を記入して下さい(例えば、2025年5月15日であれば、5/15/2025  というふうに入力)

○「署名」の欄: 署名は英語でも日本語でも大丈夫です。キーボードで入力することもできますし、マウスを使って手書きで入力することもできます。

*パソコンを使っていないなどの理由でこのNDAにオンラインでサインをすることができない方は、イベントの受付時にイベント会場でこのNDAにサインをすることができます。ただし、受付時は混雑が予想されるので、できるだけオンラインでサインを済ませておいて下さい。

このページをシェアする場合はこちら